本と砂糖壺

本と散歩と、あれこれ

体調管理ができたら世話ないなー

今週のお題「冬の体調管理」

 体調管理ができるようになりたい。それができたら病気は怖くないし、医療費もかからない。病院に行く時間もいらない。心配もない。

 けれど、思わぬ時に風邪をひく。「何で今?」ってときに膝が痛い。管理できていない。

 

 そもそも自分は諸々の管理が苦手かもしれない。一番耳の痛いところが「時間の管理」。ちょっとブログを・・・とパソコンを立ち上げて、ちょっとのつもりが夜更かしになってしまう。そう、今だって、ちょっとチェックするつもりが、「今週のお題」が出ていることに気が付いて書き始めてしまった。だからこんな、投げやり風な文章になっている。

 認めたくないが、物の管理も苦手かもしれない。仕事場も自宅も、なんとか見れる程度には片づけている。でもそれは見掛け倒しだ。引き出しの中はカオスである。ペン先までそろえて机の引き出しに入れている人を見ると、尊敬してしまう。同時に、ちょっと怖い。それに引き換え私は、何がどこにあるか自分ではわかっているつもりだが、わかっていないのかもしれない。だから動きに無駄が多い。

 スケジュール管理に至っては、壊滅的かもしれない。さすがに手帳で管理はしているが、つねにスケジュールはパンパンだ。もう少し余裕を持てばいいのに。わかっているけど、あいていると、そこにスッと予定を入れてしまうのだ。困った性分だと思う。

 

 諸々の管理が得意ならば、つまり、規則正しく清潔な空間でゆったりと過ごしているならば、体調管理も万全になるかもしれないが、私には当分そんな日は来ない気がする。

 ひとつだけ、自分が得意な管理分野を見つけた。「気持ちのコントロール」だ。この文章でバレてしまったかもしれないが、なんだかんだ言って、楽観的。「凝り性&几帳面」そうでいて、「ほどほど」である。「病は気から」ともいうが、「気」の方はいい線いっているんじゃないかと思う。

 ちなみにこんな私なので、インフルエンザの予防接種はしていない。しかし、ここにきてやはり怖くなって(何せ、職場の至近距離の人がインフルになったものだから)、今日は塩うがいと30秒手洗いを実行した。後は早寝をするのみ。ということで今日のブログはこのあたりで・・・

f:id:hon-to-satoutubo:20190125235912j:plain

 

プロフィール画像を変えたのに反映されないときは

 こんばんは。生まれたてのホヤホヤブログ「本と砂糖壺」へようこそ。生まれたてのホヤホヤで、まだベイビーなので仕方がないのだけれど、あまりのアクセス少なさにちょっと悲しくなって、どうしたものかとググってみました。

 中でも、「プロフィール画像はキャラっぽくして、Twitterと連携しているのなら同じものにするとよい」みたいな一文が目に留まりました。それまではとりあえす時計の画像を使っていたのですが、キャラっぽくて、Twitterとも同じ(全く同じ写真ではありませんが)ものに変えることにしました。すぐできるなと思ったのですが・・・ 意外につまづいたので、その顛末を書きます。

 

 

 

プロフィール画像の変更

 始めにやったことは、プロフィール画像の変更。

 ダッシュボードのアカウント設定から、プロフィール画像を出して、「参照」をクリックして新しい画像を選択します。

f:id:hon-to-satoutubo:20190123214742p:plain

 とてもカンタン。確認のためにブログ画面に戻ったら、あれあれ、画面上部の画像が変わっていない。そんな・・・

 はてなスターをつけると、変更前の画像でついてしまうし。つまり、反映されていないってこと。

 

そこでもうひとつの方法で変更してみます。「MYはてな」の編集画面から「プロフィール画像」を出して新しいものに変更します。

f:id:hon-to-satoutubo:20190123220257p:plain

 これでよし! と思ったのに、ブログ画面に戻るとやっぱり反映されていません。ガックリ。

 

ブログアイコンの変更

 ブログアイコンの変更もしてみました。

 これはダッシュボードの設定から入ります。

f:id:hon-to-satoutubo:20190123220904p:plain

 これだけやったのに、まだ反映されません(泣)

 

 困った時のグーグル先生ということで、またまたググってみたら、キャッシュとやらが関係しているんだそうで、説明されている方がいらっしゃいました。

www.sabrina-poppins.com

 こちら参考にさせていただきました。ありがとうございます。同じようなことに困っている人って、必ずいるんですね。

 

強制再読み込み

 で、何をするかというと、強制再読み込みというのをします。方法は、作業の時にWindowsならCtrl + F5を押します。

 この作業については、はてなさんのお問い合わせページにちゃんと書いてありました。でも、これ、見つけにくいです・・ 以下引用しますね。

 

プロフィール画像を新しく設定したり、変更したりしたけれども反映されない場合、お使いのブラウザに一時的に保存されている「キャッシュ」という古い情報が読み出されている可能性がございますので、強制再読み込みをお試しください。
<強制再読み込みの方法>
Windows(IE、Firefox、Chrome): Ctrl + F5
Mac(Firefox): Cmd + Shift + R
Mac(Chrome、Safari、Opera): Cmd + R
また、プロフィール画像はページの表示速度の向上のため、はてなのサーバ上にもキャッシュを保存しています。特にはてなブックマーク、はてなブログは反映にお時間をいただくことがございます。強制再読み込みをしても反映されない場合には、1~2日程度お待ちいただき、再度強制再読み込みを行ってください。

 

f:id:hon-to-satoutubo:20190123221942p:plain

 

 Ctrl + F5 いつ押せばいいんでしょうね? よくわからないけれど、作業の途中で何回かやってみました。これで変わるか? ・・・変わらないぞΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン

 「強制再読み込みをしても反映されない場合には、1~2日程度お待ちいただき、再度強制再読み込みを行ってください。」とはてなさんも言っているので、この晩は諦めてシャットダウンしましたよ。

 

果報は寝て待て

 一夜明けて、朝、何気なくブログを開けましたらば、「おぉ! 変わっているぞ!」

 あの後、何もしていないのだけれど、変わっている。「果報は寝て待て」ということだったのか?

 

 というわけで、結論。プロフィール画像の変更は、強制再読み込みをすることと、果報は寝て待つことでした。

 こういうのって、初歩的なことかもしれないけれど、私は情報があればありがたいのでアップさせていただきます。はてなさんをよーく読めばちゃんと書いてあるのでしょうが、読解するのが割と大変だったりします(汗)

 

 ここまでお付き合いくださりありがとうございました。



 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

新宿山の手七福神巡り

 こんにちは

 「本と砂糖壺」へようこそ。今日は、西武鉄道がやっている「ウォーキング&ハイキング」の「新宿山ノ手七福神めぐり」に参加してきました。

www.seiburailway.jp

 

 この頃自覚したのですが、私、スタンプラリーとかポイントラリーとか、好きみたいです。「ウォーキング&ハイキング」はおすすめコースがたくさんあって、参加するとスタンプを1個もらえます。10個たまると、プレゼントに応募できるんだそうです。壮大なスタンプラリーですね。

そもそも、七福神巡りも、スタンプラリーみたいなもん?

 

 午前10時過ぎ、西武新宿駅より出発。特設テントにて本日のコースマップをもらいました。

f:id:hon-to-satoutubo:20190120175211j:plain

 

巡る七福神と順番は以下のようになっています。了解なり。

 

 

 歩き始めは新宿職安通りから。風もなくウォーキング日和です。

f:id:hon-to-satoutubo:20190120174916j:plain

 

1  恵比寿神 稲荷鬼王神社

 

f:id:hon-to-satoutubo:20190120182146j:plain

 

 最初の七福神さんは、商売繁盛の神様、恵比寿様。10月19日・20日の恵比寿祭りでは、縁起物ののべったら漬(べったらの粘りが商売繁盛に・・・)の出店が出るんですって。こちら、その説明です。

f:id:hon-to-satoutubo:20190120223156j:plain

 

f:id:hon-to-satoutubo:20190120182255j:plain

 「かえる石」です。水をかけて傍らの筒に耳を当てると素敵な音がする水琴窟になっています。本当に、いい音がしましたよ。

f:id:hon-to-satoutubo:20190120223309j:plain

 

 このお寺で、七福神巡り用の色紙を求めました。色紙400円、御朱印300円で、パンフレットと一緒に専用の紙袋に入れてくださいました。ありがとうございます! 色紙は、お寺によって違います。(500円のところもありました。)御朱印は、どこも同じ300円です。

f:id:hon-to-satoutubo:20190120225045j:plain

 専用の紙袋と、パンフレットです。このパンフレットも、とても役に立ちました。



2 布袋和尚 霞関山太宗寺

 

 入り口で大きな大きなお地蔵さまがお迎え。

f:id:hon-to-satoutubo:20190120223508j:plain

 

 江戸時代前に、江戸の出入り口6箇所に造立された江戸六地蔵の一つだそうです。

f:id:hon-to-satoutubo:20190120223534j:plain

f:id:hon-to-satoutubo:20190120223554j:plain

 この説明板には書いてありませんが、別の説明板によると、甲州街道沿いに宿場町をということで作られたこの辺り一帯の内藤宿は、風紀の乱れを心配した幕府が、わずか20年程で、その役割を終わらせたとか。

 

 本殿です。逆光ですみません。

f:id:hon-to-satoutubo:20190120223702j:plain

 

 ここの七福神は、布袋様です。「豊かな暮らしと円満な家庭」の守護神だそうです。

f:id:hon-to-satoutubo:20190120223732j:plain

 

 お地蔵様を覆う真白なものは、塩です。その名も「塩かけ地蔵」。塩をかけながら願掛けをします。珍しいですね。

f:id:hon-to-satoutubo:20190120223802j:plain

 

西向天神社

 七福神ではないのですが、ここで5番目の厳島神社の御朱印をいただきます。天神さま(学問の神様)ですから、今のシーズン、いろいろお願いしたいことがありますね。

 

f:id:hon-to-satoutubo:20190120223839j:plain

 

 

3 寿老人 春時山法善寺

 

f:id:hon-to-satoutubo:20190120223911j:plain

 寿老人さんは、右手社務所(?)の中に。カメラは遠慮しておきました。

 

 七福神だけでなく、七面明神像というのも有名らしいです。江戸時代のもの。

f:id:hon-to-satoutubo:20190120223939j:plain

f:id:hon-to-satoutubo:20190120224008j:plain




4 福禄寿 大久保山永福寺

 

f:id:hon-to-satoutubo:20190120224054j:plain

 落ち着いた素敵なお寺でした。

 

f:id:hon-to-satoutubo:20190120224120j:plain

 福禄寿さんはこの中にいらっしゃいます。ちゃんとお参りできるようになっていて、とてもいいと思います。

 このお寺は、ご住職様(たぶん)も、とても丁寧で感じのいい方でした。



5 弁財天 厳島神社

 

 西向天神社であらかじめ御朱印をいただいていましたが、納得。ご覧の通り、とても小さな境内&社殿です。

f:id:hon-to-satoutubo:20190120224230j:plain

 小さな神社だけれど、左奥には小さな池があります。弁天様ですものね。



6 大黒天 大乗山経王寺

 

f:id:hon-to-satoutubo:20190120224314j:plain

 

 ご本尊の撮影はNGですが、「打出小槌」はよいということでしたので、パチリさせていただきました。願い事を心の中で唱えながら小槌を3回振ります。

f:id:hon-to-satoutubo:20190120224331j:plain

 ご本尊様はこの奥です。

 

神楽坂

 静かな通りから、急ににぎやかなところに出ました。神楽坂です。お店も人もたくさん。

f:id:hon-to-satoutubo:20190120224418j:plain

f:id:hon-to-satoutubo:20190120224534j:plain

 「この坂の途中の高田八幡(穴八幡)で神楽を奏したから」など、その名の由来は神楽に因んで諸説あるそうです。この説明のポールがあって、「へー、そうなのかぁ」と納得。



7 毘沙門天 鎮護山善国寺

 

 真っ赤な社殿が目を引く最後のお寺、善国寺。

 

f:id:hon-to-satoutubo:20190120224620j:plain

 

 ここは毘沙門天さんです。説明板をアップします。

f:id:hon-to-satoutubo:20190120224640j:plain

 

 ここでは、毘沙門天様だけでなく、「石虎」の像も有名なんだそうです。

f:id:hon-to-satoutubo:20190120224704j:plain

 

 社殿の壁に、かわいい&おしゃれ&ポップなイラストマップがあったので、パチリしました。

f:id:hon-to-satoutubo:20190120224811j:plain

 

 色紙に最後の御朱印をいただき、今日の日付を書き入れていただきました。嬉しいです。いいことありそう♪

f:id:hon-to-satoutubo:20190120224904j:plain

 「新宿山ノ手七福神めぐり」はお正月期間だけでなく、一年中御朱印をいただけるそうです。七福神さんのミニミニ像をそれぞれの所でいただいて、7つ集めて、専用の舟に乗せて飾るということもできるそうですよ。なかなか魅力的。いつかtryしてみようかしら。詳しくはHPをご覧ください。(専用のHPもあるんですね。すごい!)


shinjuku7fukujin.net

 

おみやげ 神楽坂くりこ庵のたい焼き

 和菓子に目がない私です。特にあんこもの。たい焼きを焼いているのを見て、並んでしまいました。中身はいろいろあったけど、基本の小倉にしました。お店の中で、お茶とセットでティータイムをすることもできますが、ここはお持ち帰りで、家族と食べることにしました。

f:id:hon-to-satoutubo:20190120224933j:plain

f:id:hon-to-satoutubo:20190120224957j:plain

 甘すぎないあんこ、外側がパリッとした皮、上品で、でも上品すぎないで、とても美味しかったです。これは、とってもとってもおススメです。しみじみ美味しい、じわじわ美味しい。

 

 ここまで読んでくださり、ありがとうございました。また、訪ねてくださると嬉しいです。


にほんブログ村

24時間戦っていた頃

 バブル期の銀行員でした。

 担当は、支店の窓口業務。365日、プレッシャーでした。その日の勘定が合うかどうか、社会人になって日の浅い私にとって、それは大問題でした。勘定が会わなかったら、店の行員全員でくまなく原因を追究します。解決するまで、誰一人帰ることはできず、重たい空気が流れます。もし自分の間違いが原因だったらどうしようと、気が気ではありませんでした。

 

 午後3時、ガラガラガラとシャッターが下りると、一斉に勘定合わせの作業が始まります。当時はまだ、電算化は初期の段階でしたから、伝票をすべて手計算で突き合わせをします。一斉にパチパチパチと鳴るのはそろばんをはじく音。高卒の先輩たちは、そろばんも暗算も見事でしたが、私はそろばんは本当に苦手で、「なんだ、電卓か」という視線を感じながら電卓を使いました。実際、電卓は押し間違いが多く、先輩方のそろばんの方が正確で速かったりしました。

 部署ごとに勘定が合うと、「〇〇課、ゴメイで~す!」と大きな声で申告します。(ゴメイとは銀行用語で、「一算互明」のことだそうです。) そうして店全体の勘定が合うと、カランカランカラン♪(鐘の音)。 元締めの行員が「ゴメイです」と高らかに宣言して、パチパチパチと拍手です。よかったよかった。

 

 毎日がこの繰り返し。間違いは許されない。100点が当たり前の減点法。本当に疲れましたが、何十年もたって思い返すと、懐かしさもこみ上げてくるのはなぜでしょう。

 「とにかく勘定を合わせよ」「間違いは絶対に許されない」という単純で明確な目標と方針があって、それが全員に(平の行員にも、管理職にも)等しく課せられたことで、みんなでクリアするぞという機運に満ちていたからでしょうか。後に、小さな広告代理店に転職しましたが、そこではモノづくりの現場特有の楽しさはあるものの、一人ひとりがまず自分。全体で解決しようようというエネルギーはどうかと言えば、銀行の方に軍配が上がります。まじめで誠実な人が多い職場でした。仕事自体はどうにも好きになれませんでしたが、一緒に働いた人たちのことは、好きです。

 配属先になった支店に初めて行った日、次長に、「この仕事は、チームワークが大切だよ。同じ釜の飯も食うし、仲良くやろう。」と言われたことも忘れられません。支店には食堂があって、全員に同じメニューの食事が毎日提供されました。給食みたいなものですね。まさに、同じ釜の飯。調理していたのはお姉さん一人。代わりの人はいないから、お姉さんは休みなしです。「そろそろカツ丼が食べたいな」というと、5日後くらいに出てきたり、冷やし中華が出た時にマヨネーズをかけたいという新人がいたら、次回の冷やし中華からはテーブルにマヨネーズが置いてあったりと、チームを支えてくれた優しいお姉さんでした。

 

 退職後に、勤めていた銀行は、別の銀行と合併しました。支店を訪ねることはありませんでしたが、たまに都心に出た時に山手線の車窓から見える店舗に「まだある」と安心したりしていたものです。

 10年近くたったころでしょうか。ふっと気が向いて、支店のある駅で降りてみました。駅から徒歩5分。店舗のあった場所は駐車場になっていました。なんとなく予感はしていたものの、寂しかったです。

 「チームワーク」というと、高校時代に必死に頑張った部活を挙げてもよかったのですが、銀行員時代のことは何とも言えない感傷とともに蘇ります。そのときはもう、いっぱしの大人の気分でしたが、20代前半、若かった・・・ 当時の上司も、今の私よりずっと若い。あれも一種の青春だったのかも。24時間365日、プレッシャーにつぶされそうだった頃、チームワークに救われていました。今ではもう、同じようなことはできません。あの時の支店がもうないように、あのチームワークも、思い出の中にあるのみです。昭和は遠くなり、平成も終わります。

LINE WORKS×はてなブログ特別お題キャンペーン #チームワーク

LINE WORKS×はてなブログ特別お題キャンペーン「#チームワーク」を語ろう!
sponsored by LINE WORKS

東京郊外野鳥の追っかけ 2019.01.14

 散歩が好き。冬はデジカメ片手に近所の遊歩道をぶらぶら歩き。目当ては、野鳥。

 東京郊外ですが、よーく見ていると、さまざまな野鳥に出会えます。私の散歩コースは、川沿いなので水鳥が多いです。今日の散歩で出会った川の常連、サギさんお三方を紹介します。

 

アオサギ

f:id:hon-to-satoutubo:20190114220456j:plain

 アパートの屋根の上で、ゆうゆうと川面を眺めるアオサギさん。「川の王者」と、私は勝手に呼んでいます。やや青みがかったグレーに近い白色。大きさ90センチくらい。この辺りの水鳥では一番大きいです。アオサギさん、縄張りがあるのか、だいたい同じ場所にいます。お気に入りなのかな?

 水の中にいると違った姿勢で、これと同じ鳥とは思えないのですが、それはまたの機会に。

 

 

ダイサギ

f:id:hon-to-satoutubo:20190114221146j:plain

 この鳥を見て、「白鳥さんだねー」と言っている親子によく遭遇しますが、白鳥さんではありません。アオサギさんよりは小さいですが、ここらでは、その次に大きい。スッと佇んでいる姿は、確かに白鳥さんのような気品がありますね。(白鳥さん、見たことないけど。いつか見てみたいなあ・・・)優雅な鳥さんです。

 くちばしが黄色いのが特徴です。

 

コサギ

f:id:hon-to-satoutubo:20190114221832j:plain

 コサギさんは、アオサギさん、ダイサギさんに比べると、かなり小柄です。でもって、落ち着きもないです。お魚を探して動き回っていて、じっとしていることがあまりないです。シャッターチャンスも難しい。くちばしが黒いことと、足の先っちょが黄色いこと(この写真ではわかりませんが)で、他のサギと区別できます。

 落ち着きがないサギさんですと書きましたが、羽を広げて飛んできて、すーっと川面に着陸する瞬間はとてもカッコいいです。当たり前ですが、羽を広げると、ずっと大きく見えます。

 

 今の時期は冬の渡り鳥に出会えるのが楽しみです。ヒドリガモとか、マガモ、オナガガモなど、この時期限定のカモさんに会えるのですが、今日は残念ながら会えませんでした。またいつかの休日にパチリしてアップしますので、待っていてくださいね。

 

 


にほんブログ村

2019年の抱負

今週のお題「2019年の抱負」

 

 抱負というと、「抱」という文字が入っているせいか、夢を抱くような楽しいことを連想してしまします。本音は、「ブログでお小遣いを稼げるようになりたい」とか、ついつぶやいてしまいたくなるけれど、それは「目標」と表現した方がしっくりくる気がします。「○○の資格を取るぞ!」とか「毎日○○をするぞ!」とか、「一発逆転、家を片づけるぞ!」とか高らかに宣言したくなることもたくさんあるけれども、そういった「お勉強系」や「修行系」、「労働系」など難行苦行的なことは、ここでは脇に置いておきたい。ストイックにならないで、夢があって、それでいて実現が難しくはないもの。そんな基準で3つ、考えてみました。

 

美術館や催事場の企画展に足を運ぶ。

 昨年末、「フェルメール展」に行きました。フェルメールと言えば、青いターバンの少女や、ミルクを注ぐ女性など、画の中の人物に不思議な魅力があって、ぜひとも本物を見たくなりました。「今、観に行かなかったら今度いつ会えるのだろう」と思うといてもたってもいられなくなり、前売り券2500円はちょっと痛い出費だったけれども、上野の森美術館まで出かけました。

 やはり素晴らしかった。本物から放たれるパワーがあったし、何百年も前に遠いオランダで描かれた絵に向き合うことのロマンも感じました。またこういう体験をしたい。

 青いターバンの少女の絵は今回は出品されていなかったのですが、何年か前には日本に来たそう。一回一回の展覧会が一度きりのチャンスになるかもしれないのですね。会期が終わる直前だと混雑するし自分も日程的に無理をしたりするから、情報にアンテナを張って余裕をもって予定を組みたいです。

 

自分で育てた野菜でパスタを作る。

 猫の額よりも小さい我が家の庭の片隅で、毎年夏野菜の苗を買ってきて育てています。どうせなら、その野菜だけでパスタを作って食べるっていうのはどうかしら。というか、以前、ある人がSNSで同じようなことをアップしていて、すごく面白そうと思ったんです。私もやりたい。

 白状すると、苗を植えてはみたものの、水やりを忘れて弱らせてしまったり、最後まで収穫しきれなかったり、お粗末な結果になることがしばしばなんです。面白いことがあれば、俄然やる気が出そう。

 育てる野菜は、ナス、ピーマン、中玉トマト。あと、これまで育てたことはないけれど初の試みとして小玉ねぎはどうだろう? パスタには欠かせないから。イタリアンパセリも忘れずに。バジルはどうしようかな?

 晴れてパスタになったら、ブログで報告しますね。

 

水中ウォーキングデビューを果たす。

 悲しいかな、膝を痛めています・・・ もう何年も。整形外科に行ったら、「筋肉つけろ。プールで歩け」と言われました。プールは面倒なので、とあるフィットネスクラブに入会しました。割とリーズナブルで、女性限定で、年齢層も高いので運動が苦手な人でも気後れしないことをうたい文句に全国展開しているフィットネスクラブと言えば、ピンと来る人もいるかもしれないですね。

 でも私には合わなかったです。週に2~3回は通うといいと言われましたが、仕事の帰りはまっすぐ家に帰りたかったのです。それに、さまざまなセールスがあって、ちょっと憂鬱でした。もう何年も楽しんでやっているという人もたくさんいたので、これはあくまでも私の場合です。

 で、せっかく入会したものの1年も続かず、運動から遠ざかっていた時に、次女が一緒にプールに行かないかと誘ってきて、なんと色違いで水着まで注文してくれたのが、昨年の夏でした。次女は、近所のリーズナブルなプールに気が向けば泳ぎに行っていましたが、私はつい億劫で一度も行かないうちに寒くなり、今に至っています。ここはやはり、プールデビューを果たさねば。

 さっき、宣言するようなことは「抱負」としない、などと書いてしまいましたが、前言撤回。宣言してしまいます。

 

 なんで、このお題を書いたのかというと、やはり「宣言」したかったのかな。誰かに言うことで「実現しなければ」という気持ちが高まるし、ここに書いておけば、忘れないものね。今でこそ「今年の抱負は・・・」なんて一生懸命、ああでもないこうでもないと考えているけれども、そのうちうやむやになってしまいそう。実際、一年前に考えた「2018年の抱負」を言えるかというと、私はノーです。こうして残る形で「宣言」することも、意味があるかもしませんね。

 

 


にほんブログ村

そのブログ、何のため?

今週のお題「ブログ初心者に贈る言葉

  ブログに限らず何事も、「何のためか?」という目的を自覚していないと、それは迷走してしまう。自分はブログで何をしたいのかという問いかけは、重要だと思う。

 もし、純粋に趣味のためのブログならば、楽しんでやることを大事にしたい。無理はしない。たとえば、睡眠時間を削ってまでして、毎日アップしなければという考えに縛られなくてもいいと思う。別の趣味にもっと時間を使いたくなったら、アップする頻度が少なくなってもいいし、ブログ執筆に興味を失ったらやめればいい。人生で、自分の好きでないことに時間を使うのはもったいない。

 もし、ブログでお小遣い稼ぎをしたいならば、多少の無理はしなければならない。収入を得るのは、そんなに甘いものではないのだから。ただしこの場合の無理は、「多少」であるという匙加減に注意したい。なぜならば、それは「お小遣い稼ぎ」なのだから。無理が過ぎて、本業の「仕事」や、家事などの日々の生活が上手く回らなくなってしまっては本末転倒だ。それこそ「何のため」だかわからない。どの程度のお小遣いを稼ぎたいのか、それによって無理の度合いも変わって来よう。まさに匙加減。

 もし、ブログ収入で生活をするブロガーになりたいならば、「無理をしない」と言っている場合ではないだろう。今まで自分がしてきた仕事を思い返して、同様の気持ちで真摯に向き合わなければならないだろう。仕事なのだから。私には、この域の人に何か進言するような、ノウハウも経験もない。

 

f:id:hon-to-satoutubo:20190111003823j:plain

 

 上記のように考えた種明かしをします。

 

 私は、ブログを1年3か月前に始め、つい最近、2つ目のこのブログを立ち上げました。ざっくばらんに言いますと、二番目の「お小遣い」が欲しい人。そうは言っても、ブログの更新状況も記事数も収益も、お恥ずかしい限り。自分が初心者で、「初心者に贈る」なんてすみませんという気持ちで、このお題を書いています。

 ブログの成果が上がらなかったのは、やはり多忙だったのが原因だと思います。それというのも、仕事を二つかけもちしていたのです。月曜日から金曜日までのフルタイムの本業と、月曜日と火曜日、週二日の17時から22時までのアルバイトです。「何のため」かといえば、第一に経済的事情。第二に、自分のスキルアップ。本業とアルバイトは同業種だったので、収入アップも図りながらスキルも身につくと考えたわけです。

 けれども、そんなに甘いものでは在りませんでした。私の中での優先順位は、あくまでも本業でしたが、ダブルワークとは、主とか副とか順位をつけずに両立させることなのだと、途中から気が付きました。順位をつけてもいいけれど、それを副業先に見せてはだめ。人間関係が悪くなってしまいます。私にはこういう副業は向いていないなと思い、1年でやめました。

 ブログでのお小遣い稼ぎのいいところは、自分のペースでできるところ。優先順位をどうつけようと自由。私の望んでいる「副業」に向いていると、改めて気がつき、忙しくて虫の息だったブログに息を吹き込むことにして、二つ目のブログも立ち上げたのです。

 「匙加減」が大事と自分で書きましたが、「多少」の無理を厭わず、苦しくならないように「楽しみ」ながら、迷走しないブログ生活を送りたいものだと思っています。

 


にほんブログ村